Paint it Rock

マンガで読むロックの歴史 Paint it Rock を読む


ハクダイは(一応)ロックファン(のつもり)なので、ロックの歴史本も嫌いじゃないです(なんか、歯切れ悪いなあ)。

そんなわけで、今、標題の「Paint it Rock」を読んでいます。

ちなみに、ガイマン賞2014 ←クリックで公式サイト にノミネートされた作品です。

ガイマン賞について上記の公式サイトより引用要約しますと、次のようになります。

「ガイマン(GAIMAN)」とは、アメコミ(アメリカ合衆国)やバンド・デシネ(フランス語圏)、マンファ(韓国)など、日本以外の地域で制作された海外のマンガ全般を指す造語です。
ガイマン賞は、2011年から2014年度まで、これまでに4度開催されております。
 主催は次の3組織。
・京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター
・明治大学 米沢嘉博記念図書館
・北九州市漫画ミュージアム

 さて、この「Paint it Rock」ですが、出版元のdisk UNION のサイト に見本というか、本文が10ページほど紹介されていますので、それを見ていただくのが手っ取りはやいです。

 韓国のマンガ(マンファ)について詳しく知らないので、”マンファ”を読む(知る)には良い機会と思い購入に至り、全体の2割程度を読み終えたところです。

 実際に読み始めると、日本人が親しんでいる「ストーリーマンガ」ないしは「コミック」というより、イラストを多用した解説本、という理解の方が適切かもしれないですね。テキストだけを読み進め、テキストの脇に添えられた、テキスト内容に関連したユーモアの効いた1~4コマのマンガを読む、という感覚に近い読書行為になるでしょうか? いわゆる「絵物語」(冒険ダン吉、山川惣治作品など)に近いと理解できるかもしれません(絵物語については、ほぼ素人なので、あんまり当てになりませんが)。

 「技法」なり「体裁」の問題はさておき、ロックの入門書としては最高レベルにあることは間違いありません。まず、情報量が多すぎず少なすぎずで丁度よいと思います。ミュージシャンだけでなくDJやプロモーターなどが果たした役割、そして、(当然ですが)個々のミュージシャンが活躍した時代背景も、丁寧に説明されています。

 まだ全体の2割程度、ビートルズがアメリカで大活躍「ビルボード・ジャック」あたりを読んでいるのですが、既に満腹感がありますね(苦笑)。

Paint it Rock